「Salesforceとは?」「Salesforceの機能の特徴や料金は?」などと気になっていませんか?
Salesforceは、世界最大のクラウドベースCRMプラットフォームです。顧客管理や営業支援、マーケティングなど幅広い機能を提供し、企業の業務効率化と顧客体験の向上を実現します。
本記事では、Salesforceの基本概要や導入のメリット・デメリットを詳しく解説します。主要機能の特徴や料金の違いもまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。
Salesforce(セールスフォース)とは
Salesforceは、企業の顧客関係管理を革新するクラウドベースのCRMプラットフォームです。ここでは、Salesforceの基本やビジョン、選ばれる理由について解説します。
- Salesforceの基本概要
- Salesforceが目指す「Customer 360」のビジョン
- Salesforceが選ばれる理由とは
Salesforceの基本概要
Salesforceは顧客との関係性を強化し、ビジネスの成長を促進するツールです。顧客データの管理から営業活動の支援、マーケティング施策の実行まで、一貫したプラットフォームで提供します。
クラウドベースのシステムであるため、場所や時間を問わずアクセスができ、リアルタイムでの情報共有や分析が可能です。また、AIを活用した予測分析や自動化機能により、業務効率の大幅な向上が期待できます。
Salesforceが目指す「Customer 360」のビジョン
Customer 360は、顧客を中心に据えたアプローチを実現するSalesforceのビジョンです。あらゆる顧客接点でのデータを統合し、一貫性のある顧客体験を提供することを目指しています。
営業やマーケティング、カスタマーサービスなど部門を越えた連携を可能にし、顧客のニーズを360度の視点で理解し対応するのが目標です。結果として、顧客満足度の向上やロイヤルティの強化、最終的には企業の収益増加につながることが期待されています。
Salesforceが選ばれる理由とは
Salesforceが選ばれる主な理由は、柔軟性と拡張性にあります。業種や企業規模を問わず、ビジネスニーズに合わせてカスタマイズできる点が大きな魅力です。
また、クラウドベースのシステムであるため、初期投資を抑えつつ迅速な導入が可能です。常に最新の機能が利用可能で、セキュリティ面でも信頼性が高いことから、多くの企業に選ばれています。
Salesforceの主な機能の特徴と料金
Salesforceの中にはさまざまな製品があり、製品ごとに特徴が異なります。料金形態はそれぞれ違うため、企業のニーズに合わせて選択することが可能です。
以下に、主要な製品の特徴と料金をまとめました。ここでは、製品ごとの特徴や料金の詳細をまとめていきます。
ツール名 | 特徴 | プラン金額 |
---|---|---|
Sales Cloud | ・顧客情報の一元管理 ・商談管理と売上予測 ・営業活動の自動化 |
・Starter: 3,000円/月 ・Professional: 9,600円/月 ・Enterprise: 19,800円/月 ・Unlimited: 39,600円/月 ・Einstein 1 Sales: 60,000円/月 |
Service Cloud | ・マルチチャネル対応 ・ケース管理の自動化 ・セルフサービスポータル |
・Starter: 3,000円/月 ・Professional: 9,600円/月 ・Enterprise: 19,800円/月 ・Unlimited: 39,600円/月 ・Einstein 1 Sales: 60,000円/月 |
Marketing Cloud | ・パーソナライズされたマーケティング ・マルチチャネルキャンペーン管理 ・顧客ジャーニーの最適化 |
・Account Engagement Growth: 150,000円/月 ・Account Engagement Plus: 330,000円/月 ・Account Engagement Advanced: 528,000円/月 ・Account Engagement Premium: 1,800,000円/月 |
Commerce Cloud | ・AIを活用した商品推奨 ・オムニチャネル対応 ・注文管理の自動化 |
・Pay-As-You-Go: 売上高の1%/月 ・Growth: 売上高の1%/年 ・Advanced: 売上高の2%/年 ・Premium: 要問い合わせ |
Data Cloud | ・リアルタイムデータ統合 ・360度の顧客ビュー ・AIを活用したインサイト生成 |
・Data Cloud Starter for Marketing: 108,000円/年 ・Data Space: 60,000円/年 ・Segmentation: 1,000円/10万クレジット ・Activation: 1,000円/10万クレジット |
Tableau アナリティクス | ・直感的なデータ可視化 ・高度な分析機能 ・リアルタイムデータ連携 |
・Creator: 108,000円/年 ・Explorer: 60,480円/年 ・Viewer: 21,600円/年 |
MuleSoft | ・APIを活用したシステム統合 ・ノーコード開発環境 ・セキュアなデータ連携 |
・Starter: 27,000円/年 ・Plus: 要問い合わせ |
Slack | ・リアルタイムコミュニケーション ・外部ツールとの連携 ・ワークフロー自動化 |
・Pro: 1,090円/月 ・Business+: 1,875円/月 ・Enterprise Grid: 要問い合わせ ・Slack AI: アドオン |
Net Zero Cloud | ・炭素排出量の追跡と分析 ・サステナビリティレポート作成 ・AIを活用した排出量削減提案 |
・Starter: 7,200,000円/年 ・Growth: 31,500,000円/年 |
Salesforce Platform | ・ローコード開発環境 ・カスタムアプリケーション作成 ・セキュアなクラウド基盤 |
・Platform Starter: 3,750円/月 ・Platform Plus: 要問い合わせ |
AI Cloud | ・生成AI機能 ・自然言語処理 ・予測分析 |
要問い合わせ |
AppExchange | ・豊富なアプリケーション ・簡単な導入と連携 ・業種別ソリューション |
各アプリケーションにより異なる |
Sales Cloud
ツール名 | Sales Cloud |
---|---|
特徴 | ・顧客情報の一元管理 ・商談管理と売上予測 ・営業活動の自動化 |
プラン金額 | ・Starter: 3,000円/月 ・Professional: 9,600円/月 ・Enterprise: 19,800円/月 ・Unlimited: 39,600円/月 ・Einstein 1 Sales: 60,000円/月 |
Sales Cloudは、営業活動を効率化するためのCRMツールです。顧客データの一元管理により、営業チーム全体で情報共有が可能になります。
AIを活用した分析機能により、商談の成約確率予測や次のアクションの提案を行います。モバイル対応により、外出先でもリアルタイムでの情報アクセスと更新が可能です。
Service Cloud
ツール名 | Service Cloud |
---|---|
特徴 | ・マルチチャネル対応 ・ケース管理の自動化 ・セルフサービスポータル |
プラン金額 | ・Starter: 3,000円/月 ・Professional: 9,600円/月 ・Enterprise: 19,800円/月 ・Unlimited: 39,600円/月 ・Einstein 1 Sales: 60,000円/月 |
Service Cloudはカスタマーサービスを効率化し、顧客満足度を向上させるプラットフォームです。企業と顧客がメッセージのやり取りや情報共有を行うコミュニケーションチャネルを一元管理し、一貫した顧客対応ができます。
AIを活用した自動応答システムにより、単純な問い合わせの自動化が可能です。ナレッジベースの活用により、サポート品質の標準化と応対時間の短縮を実現します。
Marketing Cloud
ツール名 | Marketing Cloud |
---|---|
特徴 | ・パーソナライズされたマーケティング ・マルチチャネルキャンペーン管理 ・顧客ジャーニーの最適化 |
プラン金額 | ・Account Engagement Growth: 150,000円/月 ・Account Engagement Plus: 330,000円/月 ・Account Engagement Advanced: 528,000円/月 ・Account Engagement Premium: 1,800,000円/月 |
Marketing Cloudは顧客とのエンゲージメントを強化するマーケティングプラットフォームです。顧客データを活用し、パーソナライズされたコミュニケーションを実現します。
複数のチャネルを統合的に管理し、一貫性のあるマーケティング施策を展開できます。AIによる予測分析を活用し、最適なタイミングでのメッセージ配信を可能にする点が強みです。
Commerce Cloud
ツール名 | Commerce Cloud |
---|---|
特徴 | ・AIを活用した商品推奨 ・オムニチャネル対応 ・注文管理の自動化 |
プラン金額 | ・Pay-As-You-Go: 売上高の1%/月 ・Growth: 売上高の1%/年 ・Advanced: 売上高の2%/年 ・Premium: 要問い合わせ |
Commerce Cloudは、オンラインとオフラインを統合したeコマースプラットフォームです。AIを活用した商品推奨や需要予測により、パーソナライズされた購買体験を提供します。
モバイルファーストの設計により、スマートフォンでの購買体験を最適化します。また、在庫管理や注文処理の自動化により、効率的な運営を実現できる点が特徴的です。
Salesforce Data Cloud
ツール名 | Salesforce Data Cloud |
---|---|
特徴 | ・リアルタイムデータ統合 ・360度の顧客ビュー ・AIを活用したインサイト生成 |
プラン金額 | ・Data Cloud Starter for Marketing: 108,000円/年 ・Data Space: 60,000円/年 ・Segmentation: 1,000円/10万クレジット ・Activation: 1,000円/10万クレジット |
Salesforce Data Cloudは、企業が持つさまざまな顧客情報を1つにまとめて管理できる仕組みです。お客様の購入履歴や問い合わせ内容など、これまで別々に管理されていた情報を一つの画面で確認できるようになります。
また、AIを使って集めた情報を分析すれば、「このお客様は次にこんな商品に興味を持ちそうだ」といった予測もできます。会社の全ての部署が同じ情報を共有できるため、より良い顧客サービスを提供することが可能です。
Tableau アナリティクス
ツール名 | Tableau アナリティクス |
---|---|
特徴 | ・直感的なデータ可視化 ・高度な分析機能 ・リアルタイムデータ連携 |
プラン金額 | ・Creator: 108,000円/年 ・Explorer: 60,480円/年 ・Viewer: 21,600円/年 |
Tableauは、会社の様々なデータをわかりやすいグラフや図に変換できる分析ツールです。マウスで項目を選んで動かすだけの簡単な操作で、売上の推移や顧客の傾向など、複雑なデータを見やすい形に整理できます。
Salesforceの顧客データと組み合わせれば、「どんなお客様がどの商品を好むのか」といった、より詳しい分析も可能になります。活用すれば、誰でも簡単に会社の状況を見える化できる点が特徴です。
MuleSoft
ツール名 | MuleSoft Composer |
---|---|
特徴 | ・APIを活用したシステム統合 ・ノーコード開発環境 ・セキュアなデータ連携 |
プラン金額 | ・Starter: 27,000円/年 ・Plus: 要問い合わせ |
MuleSoftは、企業内の様々なシステムやソフトウェアを効率的につなぐための連携ツールです。従来は、個別に動いていた基幹システムや販売管理システム、顧客管理システムなどを簡単な操作で連携させることが可能です。
すでに用意された接続用の部品を活用すれば、システム連携の開発期間を大幅に短縮できます。また、一度作った連携の仕組みは他のシステムでも再利用できるため、新しいシステムの追加や機能拡張も素早く行えます。
Slack
ツール名 | Slack |
---|---|
特徴 | ・リアルタイムコミュニケーション ・外部ツールとの連携 ・ワークフロー自動化 |
プラン金額 | ・Pro: 7.25ドル/月(約1,090円/月) ・Business+: 12.50ドル/月(約1,875円/月) ・Enterprise Grid: 要問い合わせ ・Slack AI: アドオン |
Slackは、チームのコミュニケーションを促進するプラットフォームです。リアルタイムのメッセージングやファイル共有、ビデオ会議など、多様な機能を提供します。
Salesforceとの統合により、CRMデータをSlack上で直接確認・更新することが可能です。また、外部のツールとの連携も容易で、ワークフローの自動化も実現できます。
Net Zero Cloud
ツール名 | Net Zero Cloud |
---|---|
特徴 | ・炭素排出量の追跡と分析 ・サステナビリティレポート作成 ・AIを活用した排出量削減提案 |
プラン金額 | ・Starter: 48,000ドル/年(約7,200,000円/年) ・Growth: 210,000ドル/年(約31,500,000円/年) |
Net Zero Cloudは、企業のサステナビリティ目標達成を支援するプラットフォームです。炭素排出量の追跡や分析、レポーティングを一元管理し、環境への取り組みを可視化します。
AIを活用したデータ分析により、排出量削減のための具体的な施策を提案します。また、国際的な報告基準に準拠したレポート作成機能により、コンプライアンス対応も容易です。
Salesforce Platform
ツール名 | Salesforce Platform |
---|---|
特徴 | ・ローコード開発環境 ・カスタムアプリケーション作成 ・セキュアなクラウド基盤 |
プラン金額 | ・Platform Starter: 25ドル/月(約3,750円/月) ・Platform Plus: 要問い合わせ |
Salesforce Platformは、カスタムアプリケーションの開発と展開を可能にする開発プラットフォームです。ローコード開発ツールにより、ITの専門知識がなくてもアプリケーションの作成が可能です。
既存のSalesforce機能との統合が容易で、セキュリティやスケーラビリティも確保されています。また、AppExchangeを通じて開発したアプリケーションを公開し、収益化もできます。
AI Cloud
ツール名 | AI Cloud |
---|---|
特徴 | ・生成AI機能 ・自然言語処理 ・予測分析 |
プラン金額 | 要問い合わせ |
AI Cloudは、AIを活用したビジネス革新を支援するプラットフォームです。自然言語処理や機械学習などの高度なAI技術を、既存のビジネスプロセスに容易に組み込めます。
予測分析や自動化により、業務効率の向上や意思決定の質の改善が可能です。また、倫理的な価値を尊重するシステム「エシカルAI」の原則に基づいた開発により、信頼性と透明性の高いAI活用を実現します。
AppExchange
ツール名 | AppExchange |
---|---|
特徴 | ・豊富なアプリケーション ・簡単な導入と連携 ・業種別ソリューション |
プラン金額 | 各アプリケーションにより異なる |
AppExchangeは、Salesforce関連のアプリケーションやコンポーネントを提供するマーケットプレイスです。サードパーティ開発者や企業が提供する多様なソリューションを利用できます。
ビジネスニーズに合わせて必要な機能を追加すれば、Salesforceの機能を拡張できます。また、業種や業務に特化したアプリケーションも多数提供されており、導入の手間を大幅に削減することが可能です。
Salesforceを導入する3つのメリット
Salesforceの導入は、企業の業務効率化と顧客満足度向上に大きく貢献します。主なメリットは以下の通りです。詳しく解説します。
- 営業プロセスの効率化と見える化
- 部門間連携の強化による顧客体験の向上
- データ活用による意思決定のスピード向上
1. 営業プロセスの効率化と見える化
Salesforceの導入により、営業プロセスが大幅に効率化され、可視化されます。顧客情報や商談の進捗状況をリアルタイムで共有すれば、チーム全体の生産性が向上します。
たとえば、営業担当者の活動履歴や成約率などのKPIを可視化すれば、パフォーマンスの評価や改善点の特定が容易です。また、AIを活用した予測分析により、高確度の売上予測や次のアクションの提案が可能になります。
2. 部門間連携の強化による顧客体験の向上
Salesforceは営業やマーケティング、カスタマーサービスなど、異なる部門間のデータ連携を強化します。活用すれば、顧客に関する情報を一元管理し、一貫性のある対応が可能になります。
たとえば、マーケティング部門が獲得したリードを営業部門にスムーズに引き継ぐことが可能です。また、カスタマーサービス部門は顧客の購買履歴を参照しながら適切なサポートを提供できます。
部門間の連携により、顧客満足度の向上とロイヤルティの強化につながります。
3. データ活用による意思決定のスピード向上
Salesforceは、ビジネスデータを集約し、リアルタイムで分析する機能を提供します。活用すれば、データに基づいた迅速かつ的確な意思決定が可能です。
たとえば、販売トレンドや顧客行動の分析結果をダッシュボードで可視化すれば、経営層は市場の変化に素早く対応できます。AIを活用した予測分析により、将来の需要予測や潜在的なリスクの特定もできます。
Salesforceを導入するデメリットや注意点
Salesforceを活用すれば業務効率化や顧客体験の向上が期待できますが、デメリットもあります。導入するデメリットをまとめると以下の通りです。詳しく解説します。
- 初期費用やランニングコストが高い
- 導入・定着化のハードルが高い
- 運用担当者の業務が増える
初期費用やランニングコストが高い
Salesforceの導入には高額な初期費用とランニングコストがかかります。ライセンス費用やカスタマイズ費用、データ移行費用などの初期投資が必要です。
ユーザー数に応じた月額料金も発生するため、長期的なコスト管理が重要となります。外部コンサルタントの活用や、トレーニング費用なども考慮しなくてはいけません。
中小企業にとっては大きな負担となる可能性があるため、慎重な検討が求められます。
導入・定着化のハードルが高い
Salesforceの導入と定着化には、多くの課題があります。システムの複雑さや既存業務との統合により、導入には時間と労力がかかります。
ユーザーの理解度や活用度にばらつきが出やすく、定着には時間がかかる場合が多いです。現場の意見を反映せずに導入を進めると、使いづらいシステムとなり受け入れられない可能性があります。
そのため、段階的な導入と継続的な改善が必要です。
運用担当者の業務が増える
Salesforceの運用には多くの業務が発生し、担当者の負担が増加します。システム管理者には日常的なメンテナンスやユーザーサポート、データ品質管理などの業務が発生してしまう点がデメリットです。
たとえば、定期的なデータクレンジングやバックアップ、セキュリティ管理なども必要となります。業務を効率的に行うためには、専任担当者の配置や明確な役割分担が推奨されます。
Salesforceの活用を最大化する方法
Salesforceを効果的に活用するためには、計画的な導入と適切な運用体制の構築が不可欠です。導入前の準備から運用後のフォローまで、段階的なアプローチが成功の鍵となります。
ここでは、導入時に押さえておくべきポイントと適切な社内教育と運用体制の構築方法について解説します。
- 導入時に押さえておくべきポイント
- 社内教育と運用体制の構築
導入時に押さえておくべきポイント
Salesforce導入時には、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 既存業務フローの分析と最適化
- データ移行計画の策定
- 段階的な導入アプローチ
導入時には、まず企業の目標とSalesforce導入の目的を明確にしましょう。現場の声を積極的に取り入れ、実際の業務フローに合わせたカスタマイズを行います。
データ移行は慎重に計画し、既存システムからの段階的な移行を検討します。また、早期に成果を出せる領域から着手し、徐々に機能を拡張していくアプローチが効果的です。
社内教育と運用体制の構築
Salesforceの効果的な活用には、適切な社内教育と運用体制の構築が不可欠です。部署ごとの業務内容や理解度に応じた教育プログラムを用意し、継続的なトレーニングを実施することが重要です。
システム管理者や主要ユーザーを育成し、社内でのサポート体制を整えれば、円滑な運用が可能になります。定期的な活用状況の確認と改善提案を行う仕組みを構築し、持続的な活用を促進することが求められます。
ユーザーの声を積極的に取り入れ、システムの改善や新機能の追加を継続的に行い、長期的な活用の最大化を図りましょう。
Salesforceのまとめ
Salesforceは、導入するだけでは効果を発揮できません。明確な目的設定、現場の理解促進、適切な運用体制の構築が成功の鍵です。
継続的な改善と社内の協力体制を整えれば、業務効率化や顧客満足度向上といった導入効果を最大限に引き出せます。しかし、Salesforceの導入や運用に課題を感じる企業も少なくありません。
そのような企業にとって、より使いやすく効率的なSFAツールとして、GENIEE SFA/CRMも有力な選択肢の1つです。GENIEE SFA/CRMは、シンプルなインターフェースと必要最低限の機能に特化した国産のSFAツールです。
マニュアルがなくても直感的に操作できる設計や、顧客データの自動登録機能により、業務効率を大幅に向上させられます。SFA活用による営業力強化をお考えの場合、ぜひGENIEE SFA/CRMの導入もご検討ください。